忍者ブログ

プログラミングに関してのメモみたいなもの

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IIS7だけで証明書の作成はできるんだけど、勝手にコンピュータ名でのアクセス用(https://WIN-NANTOAKA/〜みたいな)になってしまうのでLAN環境でのアクセスにしか使えないみたい。
例えばテスト環境をhttps://example.comとしてサイト公開していたとすると「セキュリティー証明書とサイトのアドレスがちがうじゃん!」と怒られます。開発時だけとはいえコレはウザイ!
じゃぁ、どうすんのかというとIIS7だけじゃ作れません!

じゃ、じゃぁ、どうすんのかというと SelfSSLというものを使います。手順は以下。

PR

外付けUSBハードディスクがFAT32だったのでなんとなくNTFSにしたくなったのでちょちょいと検索するとXPではCONVERTっつーコマンドがあった。
やってみた。
Hドライブだったのでコマンドプロンプトから
CONVERT H: /FS:NTFS
と打ってEnter。
ボリュームラベルを入力してくださいと出てくるので入力。
適当な名前を入力すればいいのかと思ったら怒られた。
現在のボリュームラベルを入力しなければならないならしい。
手打ちで入力したら入力し間違ったのかまた怒られたのでドライブのプロパティからコピーして入力したらうまくいった。
ハンドルがどうとかでボリュームのマウントを解除するか聞かれたので
Y
と入力してEnter。エクスプローラでドライブが表示されてたから出たみたい。
長そうだったので昼寝して起きたら終わってた。
なのでどれくらい時間がかかったのかわかりませんでした。
ちなみにファイルやフォルダが消えたりはしません。

前回、OSCの通信を見ようと思ったらWindowsではlocalhostの通信がキャプチャできないことが判明したので、外部から接続してみようと思います。
筆者のもう一台のパソコンはMACなのでしょうがないのでコイツでやってみようと思います。
筆者のMACには既にXCodeという開発環境が入っているのですが、生のMACではコンパイルとかできないかもしれません。MACについてるDVDでインストールするなり、ダウンロードするなりしてインストールしておきましょう。
ここでは開発環境をインストールしてある前提で書きます。

OSC(Open Sound Control)とは簡単に言うとネットワーク経由で音楽デバイスの制御やらMIDIデータを送受信したいから、そのプロトコル(通信フォーマット)を決めたっていうものです。

◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ 最新コメント
◎ 最新トラックバック
◎ プロフィール
HN:
毒素
性別:
非公開
◎ バーコード
◎ P R
◎ ブログ内検索
忍者ブログ 
[PR]